Avec Grace Ballet blog

武蔵小山商店街内のバレエ教室 Avec Grace Balletのブログです。 小さなお子さんから大人まで,初めての方から経験者まで,丁寧に指導します。 詳しくはホームページをご覧ください。 http://avecgraceballet.com

遣る瀬無い❕

 こちらの写真のバレエ教師は、Galina Volodina さんという方で、サレンコ先生及びヤーナサレンコ
スラフ、サーシャのバレエ教師です。
 教え子には他にアンドレイ・ピサレフ デニス・チェリヴィッチがいる。残念ながら今、この世にはいない。昨年、8月にロシアによるドネツク州立劇場の砲弾襲撃によりお亡くなりになられた。レッスン後の帰宅中だった生徒も一緒に亡くなられたそうだ。
14歳の少女カテンカ。
 彼女は今日最後のバレエクラスだった。今日が最後のバレエクラス。天使。才能があり、親切で、明るい女の子。なんて、不平等なんだろう。私たちは本当のアーティストバレエとして拍手の下で最後の方法で彼女をエスコートし彼女に「ブラボー」と伝えたい。Twitterより抜粋。

 これを抜粋して打ちながら、涙が溢れてしまいます。才能ある生徒。それを育てる才能ある教師。

謂れのない罪でどうして突然裁かれるように、亡くならなければならないのか。
遠い国の出来事と見過ごすことはできない。日本の子どもたちのためにも 。



A1A1

暑い!

 4月というのに30度を超える所もある。日本はすでに、春も秋も少なくなってきているし。梅雨はモンスーン?状態だ。  
 アヴェックグラースバレエの中は、いつも春でいたい。バレエ教室だけど、みんなの居場所。暖かく過ごしやすい所であって欲しい。

 バレエの世界だけに生きてても、ロシアやウクライナの問題は身近な問題で、ロシアのバレエ学校に合格したボーイズ君の行き場所を調べれば、中国と提携したとホームページに出てきてびっくりしてしまう。
 このコロナ、戦争で大きく世界が変わってきている。
どこの国も、母国の守りに入ったようだ。バレエ留学すらバレエができれば行かれる時代が終わったようだ。フランスのコンセルバトワールはB2以上の語学力を求めだした。
 今日の話はもっとショックだ。ベルギーに赴任する夫に付いていく婦人も含めて3か月以上の長期滞在者は、フランス語かオランダ語ドイツ語のいずれかのA2以上の語学力を必要とするというのだ。

 確かに、その国の税金を使うのだから、母国語を大切にするというのは理解できる。
若者よ!大変な時代になるよ!勉強しないと何処も受け入れてくれないのだ。
ゆったり生きてきた日本人も、ここらへんで心入れ替える時が来た。

今が大切!

 日本だけではなく、世界中がなんとなく重い空気に包まれている。
フランス語の先生であるグレゴリー氏は、私の日本の将来を愁いを真っ向から否定してくれる救世主だ。
日本の将来は「嫁姑の問題」と同じだ。と言うと、不思議そうな顔をする。(そもそもフランス語で嫁姑のニュアンスは無い?)言われたくない、言って嫌われたくない、という関係が伝承の必要な分野をダメにしているということだ、と説明すると、「日本はまだまし!フランスは(ヨーロッパも)もっと大変。
原発頼りのフランスは、原発を維持する管理者にその能力が落ちて、止めなければならない事態になっている」とのこと。
 食糧難になると騒がれているが、種があっても伝承できない昨今は、育てられる人がいなくなっているらしい。魚を捕る知識や家畜を育てる経験も同じだろう。本当に困らないと、つらい労働や人の言うことを聞くことができないのだろうか?
 つらい労働、人の言うことを聞く、はまさにバレエの基本。ここを躾けられてきているからこそ、
海外ではバレエ学校卒業生は一般職に就職しても、ステータスが違ってくるようだ。賃金も違うと聞いたことがある。

 言って嫌われたくない、は私も一緒。しかしどう考えても可愛い子供たちの将来を考えたら、嫌われても、言わなくちゃ。そして、わが身に振り返って、たくさんのことを教えてくれた、先人たちに感謝する!
  がんばるぞー!!

202312023年1月28日29日上條ホール
    発表会 コッペリア より 平和の踊り
       ユリーア ベルランさんを招いて







2023 2

2023年 2月
  2022年
  ユース ジャパングランプリ
  スカラシップ受賞
  小学6年須藤花梨
   ベルリン国立バレエ学校    
   短期留学
ギャラリー
  • 遣る瀬無い❕
  • 今が大切!
  • 今が大切!
  • 森がやってきた!
  • 森がやってきた!
  • 表現する力
  • ブログは続く
  • いろいろあって
  • 平和への思いは永遠に!